千葉勝浦|幻の魚ワタナベとは?スマはカツオの王様

スポンサーリンク

こんにちは!

テレビやメディアで注目されている話題のお店をご紹介している、WebライターのCocoaです。

今回も注目されている話題のスポットをご紹介していきますよ!

スポンサーリンク
目次

幻の魚「ワタナベ」とは?スマガツオはカツオの王様!

2023年7月22日放送のアド街ック天国では、真夏でも涼しいユートピア【千葉・勝浦】が紹介されました。

なかでもCocoaの目がきらめいたのは、カツオの王様☆幻の魚「ワタナベ」とは?

幻って言葉に弱いのよね。
幻の魚「ワタナベ」、食べてみたい!
どこで食べられるの?

アド街ック天国で紹介された、幻の魚「ワタナベ」とは、カツオの王様スマガツオでした。

スマガツオとは? どうして幻なの? どんな味?

https://www.facebook.com/533256230122294/posts/2985071871607372/

俗称として「スマガツオ」と呼ばれていますが、「スマ」が正式な名前です。

スマが幻といわれる理由は

スマは少量の群れで回遊するため、安定した漁獲量を得にくい

捕れたとしてもほとんどが地元で消費される傾向にある

このため、市場に出回りにくいと言われています。

千葉などでの「ワタナベ」という呼び名。これは一般に渡辺家の家紋は、黒い点3つが一の上に乗った紋様であることから、スマの黒い点がこの家紋を連想されるとして名付けられたと思われる。


https://www.zukan-bouz.com/syu/%E3%82%B9%E3%83%9E
https://irohakamon.com/myouji/watanabe.html

味の特徴は、見た目カツオ! 食べると絶品トロ!

味や脂の乗り方はカツオとは全くの別物

「全身が大トロ」と評されるほど脂がたっぷりのっているのが特徴

酸味が少なくクセがない

しかも、カツオと同様に劣化・酸化が早いため、鮮度管理は重要なので、

地元で獲れたてを食べるのがベストですよね!

カツオの王様!わたなべの旬はいつ?

旬の時期は秋から春

旬の時期は長く、紅葉が色づく秋から、翌年の春まで続きますが、最も旬といわれているのは秋シーズンです。

9〜10月のスマガツオは特に脂が乗っていて絶品です。

ただ、旬の時期に関わらず、味が安定している食材としても有名で、漁獲量も一年を通して時期による影響は少ないとされています。

スポンサーリンク

幻の魚「わたなべ」はどこで食べられるの?

ワタナベはどこのお店で食べられるのでしょうか?

割烹 中むら

住所:千葉県 勝浦市 勝浦 141-3

TEL: 0470-73-3066

営業時間:昼の部 11:00~14:30(L.O. 14:00)

     夜の部 17:00~22:00(L.O. 21:00)

定休日:不定休

駐車場:あり

JR勝浦駅より徒歩10分

※クレジットカード使用不可

公式ページ

食べログの口コミ評価

  • 店の人に勧められ「地元の私達もなかなか食べれない幻の魚:わたなべ」を連発されたので食べてみた。ます鰹らしい。なんでもあまり取れる事が無いらしく、漁師が 食べてしまうらしい。模様だけ鯖似 、これは オススメできる。
  • 初鰹、鮪、白身のお魚と幻の魚ワタナベのお刺身をいただきました。
    鮮度の良いお魚は甘くてとろけるよう。
  • 勝浦に行ったらここで食べます。予約時に「カウンターしか空いてない、市場が休みなんで事前注文を受けられない」というネガティブな状況で訪問。
    注文してから出てくるまで30分くらいかかりましたがそれはいつものこと。
    「市場が開いてない」というわりにはいつもどおり刺身の角で画用紙が切れるんじゃねえか、と思えるくらいシャキっとした刺身。金目はいつもどおり甘く美味しい。
  • カラシで食べるカツオがスっごく旨い!食感は中トロで、味はカツオなのに臭みは感じない。マグロの赤身、食感や脂感は中トロだ。
スポンサーリンク

まとめ|千葉勝浦!幻の魚ワタナベとは?スマはカツオの王様

今回は、千葉勝浦名物の幻の魚ワタナベについてまとめました。

  • 幻の魚「ワタナベ」とは、カツオの王様スマガツオ
  • 「ワタナベ」という名は、スマの黒い点が渡辺家の家紋を連想されるとして名付けられた
  • 味の特徴は、見た目カツオ! 食べると絶品トロ!
  • 旬の時期は秋から春。
  • 勝浦の割烹中むらで食べられることがある。

トロとカツオのいい所どりの味だというワタナベ、食べてみたいですね!

入荷は運しだいのようですよ!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次