ぶらり途中下車の旅|隈研吾と板金職人のカフェは和國商店 東村山

スポンサーリンク

2024年5月25日放送のぶらり途中下車の旅では、女優の松下由樹さんが西武池袋線でぶらり旅を楽しんでいらっしゃいましたね!

今回の旅で松下由樹さんは、金属にこだわる板金カフェに出会いました。

そこで、松下由樹さんが訪れた隈研吾と板金職人のカフェ、東村山の和國商店についてまとめました。

スポンサーリンク
目次

和國商店ってどんなお店?

和國商店は、築53年の小さなタバコ屋さんの店舗をリノベーションして2024年1月にオープンしました。

世界的建築物を手掛けている隈研吾氏のデザインとウチノ板金の建築板金の技術を掛け合わせて作られています。

デザイン監修:隈研吾建築都市設計事務所

設計・施工:岡庭建設株式会社

施主・施工:株式会社ウチノ板金

外壁は広島県廿日市市の速谷神社の緑青銅板屋根を再利用

神社で剥がした銅板を平面にして綺麗に洗い、板金職人が立体加工したものを700枚ハゼ葺き(ぶき)で貼りつけています。

隈研吾さんデザインのキッチンやランプシェードなどは真ちゅうを用い、店内のあちこちに板金技術が施されています。

内装の黒い漆喰に金属の什器が映える

他にも木工家具職人・森幸太郎氏によるテーブルや、家具職人のKITAWORKSの椅子、陶芸家の伊藤環氏など、国内外の職人たちの美しい作品を用いており、感性を刺激される空間になっています。

和國商店のメニューや値段は?

和國商店|フードメニュー

バタートースト 380円

チーズトースト 580円

自家製あんバタートースト 600円

フィナンシェ 300円

マフィン(チョコレート) 380円

マフィン(ブルーベリーチーズ) 380円

ショコラテリーヌ・ビター 400円

プレミアム抹茶テリーヌ 500円

自家製濃厚バニラアイス 480円

和國商店|ドリンクメニュー

コーヒー(HOT / ICE) 550円

カフェラテ(HOT / ICE) 600円

自家製ジンジャーエール 500円

自家製ジンジャーミルク(HOT) 550円

バナナミルク 550円

バナナミルクエスプレッソ 650円

和國商店の口コミは?

口コミも見てみましょう。

  • 散歩道の途中で特徴的な外装が気になり、そのまま流れで入店しました。
    その日は暑かったのでカフェラテのアイスと、自家製の文字に惹かれあんバタートーストを注文。
    カフェラテはまず初めにとても滑らかな飲み心地に驚きました。
    口当たりのよいまろやかな風味も印象深く、これを飲むためだけに再訪したいほどです。
    あんバタートーストはお皿の四辺にお塩が振られており、お好みに合わせて味を調節できるとのこと。
    味自体はありふれたものではありましたが、パン生地とあんの相性が良く食感と味の両方をバランスよく楽しめました。
  • 建物はさすが隈研吾さん、独特な世界観、素敵でした。中も落ち着いた雰囲気でした。
    私はバナナミルクとフィナンシェをいただきました!
    バナナミルクは冷たくバナナシェイクのようなもので美味しかったです!
    フィナンシェはあったかくてほっこりする味でした!
  • ホットコーヒーと餡バタートーストを注文。
    スライスしたバケットに餡とまん丸バターが乗っかって、てっぺんにはローズマリーがパラリ。
    ローズマリーって合うの?と思いましたが…びっくりするほど合う合う〜
    家で真似したくなりました
    バケットの周りには岩塩がパラパラ散りばめられ、お好みでご一緒に、とのことでした。
    コーヒーも岡山県の焙煎士さんによるオリジナルブレンドだそう。
    店内の椅子やテーブル、食器、カウンター、ランプシェード、お手洗いの洗面ボウル等々、店内の隅々まで職人さんの技術とセンスと思いが溢れています。
  • 築52年のタバコ屋さんをリノベーションしたカフェ。
    手掛けたのは建物の外装工事を中心に手掛けるウチノ板金、デザインの監修は隈研吾氏。
    店内は和の落ち着いた色合いに真鍮板で引き締まり、同社のオブジェがならぶシャープな空間。
    カウンターや客席だけでなく、トイレに至るまでこだわりの空間。
    どこをとっても絵になる風景で、嬉しいことに写真撮影OK。
    テンションあがりまくりです!!!
スポンサーリンク

東村山 和國商店 アクセス&詳細情報!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次